KARA-KORO-DOJO
  • HOME
  • YOGA
  • ヨガ 日本語
  • Contact
  • Diary
  • Matéri​el de YOGA

24 ​saisons

蟋蟀在戸

20/10/2020

0 Commentaires

 
​きりぎりすとにあり
Quand la sauterelle chante près de la porte
ベルギーのコロナ感染者数がうなぎ登りで急上昇している。
お隣の国フランスでは夜間21時から朝6時までのレストラン、カフェ、バーの閉鎖、反対側のお隣りオランダではレストランとバーが完全に閉鎖。ベルギーは本日からレストラン、バー、カフェが完全閉鎖。ということで、私が教えているヨガスタジオでも指導者の緊急会議が先週金曜日がZoomにて行われた。
Photo
​
今現在は現状維持でスタジオでのクラスを継続するけど、来週くらいにはスポーツに関連する施設への要請が政府から出されるようで、今まではマットの間を1、5m の間隔をとれば良かったのだが、今度は20㎡の間隔を開けなければいけなくなるみたいだ。という話で盛り上がった。
私の教えているスタジオでは私を入れて9人の指導者がいる。スタジオ代表者から他の先生達の意見を聞きたいということで、ビデオミーティング。
スタジオに4、5人しか入れなくなるのだったら完全予約制にして、クラスにビデオを設置して同時にライブでオンラインレッスンが受けれるようにしてはどうか?
とか、4、5人しか入れないんだったらグループレッスンの意味がないから皆オンラインレッスンに切り替えて自宅でレッスンをすればいいのでは?
キネジスト(国家公認整体師)であるヨガ指導者はヨガはスポーツではなく、身体と心に良い今のこのコロナストレス社会に必要なものであり、科学的、医学的、哲学的なものである。という内容の手紙を政府に向けて提出して、ヨガスタジオの規制を緩めてもらえるように検討してもらうのはどうか?その為にベルギーの大きな他のスタイルのヨガスタジオに声をかけて出来るだけ人数を多く集めてベルギーヨガ共同体として政府に提出すれば、説得力があるにちがいない。
など、皆で話すと自分では考えないような色々な考え方が出てきて、なるほど〜、と考えさせられた。
Photo
​こういう時には日本人特有の人の意見を聞く側に回ってしまう自分。特に意見も言わずに他の人の話に耳を傾けながら、自分の中でいろんなことを考え始める。
でもそれでいいのだ。人の話を聞きながら自分の中での自問自答が始まることは、ヨーロッパ人特有の思いつくままに意見を言うことと同じくらい大事だというのは、このヨーロッパに住み始めてから次第に身につけてきた自分なりの護身術みたいなものだ。日本人ならではの思考回路と状況理解とコミュニケーションの時間差がありながらも、自分なりに理解し、自分で答えを探してゆく作業。人の意見も聞きつつ自分の考えを止めないでいると、ある時ふっと、これはやっぱりこうしたほうがよさそうだ、とか、ああ、あの人が言っていたのはこういうことだったのだろう。。とか時間と共に話し合いの内容が発酵してくるみたいに自分の中でまとまってくる。
この作業を面倒くさがらないでやることは、自分がこの社会の中でしっかりと生きていくための大切な過程なのだ。
Photo
身近でもコロナ陽性になっている人がチラチラと出てきて、気をつけていてもいつ自分が感染してもおかしくない感が迫っている。
3月の時のようなロックダウンにならないことを願いつつも、この先の方向性をしっかりと見極めなければならない。
そんな矢先、姉からラインのメッセージ、これからは"風の時代"になるんだって。近代が終わって風に身を任せて生きる時代が来る。
あなたの時代だね〜。
私の時代?
私の人生は確かに"流れに身を任せて生きてきたらこうなっていた感"満載の人生なのだ。
そうかあ、このままでいいのか。
風のように生きる。
風の時代。
不安はないわけではないけど、なんだか姉のメッセージで心が軽くなった。
姉は最近ますます魔女度を上げてきているようだ。最近畑仕事に精をだしている姉も私に負けない風のような人生を楽しもうとしている一人のようだ。 
まずは今までやろうと思っていて形にしていなかったことを形にしていこうと思った。
時間はかかるけど、ひとつづ進めていけば形になるのだろう。
まずはその第一歩。
その作業をやる前とやった後では自分の中の何かが変わっているはずだ。それが目に見える形でも見えない形でも、やったのとやらないのではそこに雲泥の差がでると信じて向かいあう。
執着せずに経験を重ねて、時が来たら手離す。
絶えず形を変えて流れる雲のように風に舵取りを任せてみる気持ちで日々を過ごしたいものだ。
0 Commentaires



Laisser une réponse.

    Archives

    Décembre 2020
    Novembre 2020
    Octobre 2020
    Septembre 2020
    Août 2020
    Juillet 2020
    Juin 2020
    Mai 2020
    Avril 2020
    Mars 2020
    Janvier 2020
    Novembre 2019
    Octobre 2019
    Septembre 2019
    Mars 2019

    Before 2019

    Flux RSS

Proudly powered by Weebly
  • HOME
  • YOGA
  • ヨガ 日本語
  • Contact
  • Diary
  • Matéri​el de YOGA